私もこの歳になり、毎日忙しいです。
なかなか平日も、自分の時間って取れない、取りにくいものですね。

毎日何で忙しいのか
私は現在の仕事では、基本的にカレンダー通りのスケジュールで働いているので平日は仕事です。
また仕事はほとんど定時で終了する様にしているので、18時くらいには帰宅しています。
帰宅すると、大体毎日短時間筋トレをするのですが、そこから食事をとり子供の野球の練習に付き合っています。
これが毎日続いており、休みがないのです・・・
平日の夜は、これにめだかのお世話とインコのお世話が加わっています。
なので夜は自分の時間は取れません。
ブログなどを書いたり、本を読んだりするのは朝時間を作ってやっています。
これも土日はお休みする様になっているので・・・なかなか進まなくなってきています。
以前は、スマホで書いたりしていたのですが、スマホでかくと結構時間がかかるんですよね。
この「シンブログ」ではスマホだけでブログも可能ですが、画像の加工とかまではできませんし。
自分がこんな状態になるとは思わなかった
なんだかんだ言っても、子供が小さいうちなどはまだ自分の時間が取れていた気がします。
若い時って誰しも自分のことで精一杯の部分があり、なんだかんだで自分のことを優先していた気がします。
でも年齢とともにそれもだんだんできなくなってきて、気がつけば自分の時間がどんどん短くなっている気がします。
これって、これから先もっとそうなるんだろうな、って思います。
ちなみに土日はどうか、というと、大体土曜日の午前中は自宅の掃除と野球チームの練習のお手伝いで潰れます。
午後からは、やはり野球の練習。
夜は温泉・・・

大体こんな流れで、時間がどんどん過ぎていきます。
子供はiPadで空いた時間にYouTubeなんかをずっと見ていますが、私的にはその時間が休憩できる時間。
最近は「見過ぎだぞ!」と注意することもなく、その時間すら有難いと感じています笑
忙しいことの弊害
多分、人生忙しいことはとても「有難い」ことなんだと思います。
目の前のことに夢中になれている証拠でもあります。
ただ、時間が過ぎるのが早く、あっという間に流れていってしまうイメージです。
「これでいいのか」「どうするべきだったのか?」
そんなことを迷ったり、考えたりすることなく気がつけば時間が経っていた、こんなことはできるだけ避けたいと思っています。
だって人生1回しかないのですから。
いつか過ぎゆく
特に昨年1年間は忙しかった気がします。
それ以前は数年間、コロナのおかげでめちゃくちゃ忙しかったですね。
おかげで白髪もめちゃくちゃ増えましたわ笑
でも、こんな日々も永遠に続くわけもなく、子供もいつか手を離れていきます。
その時にすっきりと親離れできるよう、今の時間を大切に過ごしたい、つまりできるだけ子供のために時間を使ってあげたいと考えています。
どうせいずれ夫婦二人になってしまうのですから。
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました😃