私はだいたいロードバイクに乗るようになって4年経ちますが、大きな悩みが2つあります。
- 膝の痛み
- ブレーキローターの鳴り
この2つです。
膝の痛みは最初の頃からありました。
ネットで調べると、強く踏みすぎ、クリートやサドルの高さ、膝の筋の柔軟性低下、筋力不足など原因は様々。
走っている最中に膝が痛くなると、足を回すたびに痛くて、かなり辛くなります。だいたい最初は痛くなく、途中で痛くなるので帰るのが辛いこともよくあります。

長距離イベントとかでは、やはり張り切るせいか、途中からほとんど膝が痛くなります。短距離ではならないかな。
痛みの箇所としては、左の膝の外側、多分外腸型靱帯だと思われます。痛み始めると左下腿全体が段々と痛くなり、ほんとに踏むのが辛くなります。
これが改善されると、もっと自転車乗るのが楽しくなるし、トレーニングにもなるのにな、と思います。どなたか、詳しい方アドバイスお願いします。神経痛みたいな感じなので、本当辛い。一応、遠出する時には、キネシオテープとロキソニンは持っていくようにしています!
ブレーキローターの鳴き対策に関しては、ロータをブレーキクリーナーで洗浄する、ブレーキパッドを中性洗剤で洗うなどはやってみました。でもダメ。
やっぱりローターがなんかコーティング剤とかで滑ってるんですかね?
MTBもディスクですが、こちらは鳴きはありません。
ちなみにコレ買ってみました↓
純正でないとこんなに安いんですかね、、、ちょっと心配。
