今年の1月2日、子供たちと新春登山をしました。
といっても、妻が仕事であったため何か時間潰しをと考えた末の「新春登山」です笑


今回は、琴石山と言う近所にある、ハイキング等では有名な低山に登ることにしました。
息子と登山を初めてもうかれこれ、七年くらいになりますが、娘とはまだ今回2回目なのでここにしました。
ここの良さは低山なので比較的短時間で登れることと、頂上からの景色が素晴らしいことです。

駐車場からも瀬戸内海が見えます。

登り始めての山道になります。
この季節、特に落ち葉が積もっていてかなり滑りやすい感じになっています。

だんだん道は険しくなってきますが、山道らしい感じですね。
登る時は2箇所ぐらい倒木がありました。
ゆっくり避けながら登っていきます。

足が埋まってしまうくらいの落ち葉のつもり様ですね。
天気が良かったので、インナ+フリース+薄手のダウンでのぼりました。
両手にストックは必需品で、歩くときのリズムを作ったり、膝への負担を減らすことにつながります。

子供達は元気で、どんどん置いて行かれてしまいました。
以前の宮島登山の時もそうですが、やはり体力が違いますね。
この時点でこちらはもう、息が上がって、汗もかいてびしょびしょ状態です。

登山後半は、どうしても体力を使い血糖値が下がり傾向となるので早めにガッツギアを補充(私は朝ごはん食べないため)。
血糖値が上がると、疲れていてもなんとか元気が出てきます。
山って大体最初はなだらかな登りから始まり、最後はきつい傾斜になってきます。
ですのでこれから後半はもっとしんどくなります。

とは言いつつも、あっという間にあと少し。
駐車場から頂上まで1時間半くらいの行程なので、あっという間に着いてしまいます。

尾根筋まで上がってきました。
あともう少しです。

頂上に到着しました。
先客が頂上看板のところで休憩していたため、良い写真が撮れませんでした。

頂上からの眺めになります。
この日は天気も良く、寒くもなく最高の登山日和でした。
夏の暑い時よりは、今くらいの季節が山登りはしやすいですね。

三角点にタッチ。

先日、無印で購入したチョコ羊羹を食べます。
うますぎるー。
ようかんって、実はかなり消費期限が長く保存食として優秀ですね。
手っ取り早くカロリー摂取したい運動中にも最適です。

下りも相変わらず子供たちには置いて行かれます。
私は登山用の靴を履いているので、と安心していましたがこける・・・
落ち葉+浮石でこける・・・
でも靴のソールを見てみると、二年も履いているのでかなりすり減っていました。
ぼちぼち買い替え検討時期かな。

登る前に寄ったセブンイレブンで、濃いキウイサイダーを買っておきました。
キウイの味が濃くて、好きなんですよね。
降りてきて駐車場で早速いただきます。
頂上では、皆おにぎりをちょっと食べたくらいなので、このあとうどんでも食べにいきます。
頂上で、お湯を沸かしてラーメン食べてとやることもあるのですが、どうしても荷物がすごく多くなります。
軽装でサッと登山を楽しむくらいが、楽で良いですね。
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました😃